「学問のすすめ」 佐々木美香 

「学問のすすめ」


学問とは、
学び、自分に問い続けること。


心には、 社会には、 宇宙には
どんな仕組みが働いているのか?


自分が 何を考え
     どう 感じているのか?


奥に入れば入るほど
私を包んでくれている 人、 物、 環境には、
「感謝」 しかない事を知る。


学ぶ事とは、新しい知識を吸収する事だと思っていた。 
自分の幅を広げるものだと思っていたが、
もっと他にも大切な意味があったのだと思った。


学問とは、自分に向き合うこと。


私は、「自分をどうにかしたい」 と思っていた。
「何かをしなくてはならない」 と、焦る気持ちに気がつきながら
その「何か」がわからない と、自分に向き合う事を怠っていた。


感謝も知らず
自分の事も わからず、


「私は頑張っている」
「邪魔をしないで」
「あなたがやって」
と、傲慢でいた。


学び、自分と向き合う決意をし、
ようやく知る事ができたこと。
今まで自分が 「感謝」 していなかったこと。


今はまだ、入り口でしかない。
人生とは、学び続けること。


自分と向き合い、 学び、 問い続けていれば、
これからは、 自分の豊かさ〜人々の豊かさ へと続いていくのだ。


人生の豊かさ = 学問すること。


  是非是非 学問していきましょう♪





前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系

第2期生 佐々木美香
関連記事