皆さん、おはようございます。
今日は雨ですね。
ヒートアップしすぎた夜を終えて笑、
涼しい風を浴びながら
東京オフィスでこれを書いています。
昨日の朝、
月末に開かれる
「個展」へむけて
特別任務を授かった公彦くんと
那覇空港から飛行機に乗り、
東京オフィスに到着すると
「大学説明会/プログラム説明会 in 東京オフィス」はすでに始まっていました!
ミツさんが講義形式でお話をしていて
「これがウワサの透明なホワイトボード!」
と感動しつつ参加者の方と一緒にお話を聞きましたよ。

はじまりはじまり~!
(パチパチ)
前里光秀おしゃれデザインのみやこさんとミツさん。

緑に映えるミツさんの笑顔です!

なんでしょうかこれは。誰かのナンバープレートでしょうか…。

これは意識デザインの説明でしょうか!

僕のカラーである緑と、ミツさんの笑顔のコントラスト!!

みやこさんも笑顔!

ミツさんの真剣な表情。

到着してすぐ、我らが公彦くんもすぐに集中モード。

ん…? ミツさんの背中ごしに見える文字は…笑

撮影者はゆきぃさん。どうやって撮ったのでしょう!

島さんと一真も集中モード。

次の瞬間、やっぱり笑い!
前里光秀おしゃれデザインの
「カラダ・ルネッサンス」自身の創造性を押し出すのが「性」なら、
その
創造性にストップをかけるのも「性」人生が豊かである、または仕事ができる。
そんな人は人生・仕事・自分と向き合うように
「性」とも向き合っている。
人類の歴史のなかで
丸裸のまま語られることがなかった
スピリチュアルと同じように、
「性」についても情報が歪められていたということがおそらくあるのでしょう。
だからそれらの大元「創造性」を
見過ごすような生き方をしてきて、
「人生をつくれない」「人生が壊れる」ミツさんは言っていました。
「ちょっと昔は水なんて買わなかった。
でも今は水を買う時代。
同じように、
人生を買う時代になってきています」
「人生を買う」よく考えたらそうですね。
自然なままの水が手に入らなくなってきて
水を買うようになった私たち。
情報に溢れていて、でも情報の選択や見極めが難しくて、
「本当はどうしたらいいんだ?」という思いで
「理想の人生」を買う時代になってきました。
逆から言えば、そういう情報も実は「ある」時代。
特に「カラダ・ルネッサンス」は
カラダの理想、パートナーとの理想、マナーの理想などをもう一度自然に立ち返って復興しよう。
そんなプログラムなんだと思います。
今回のお話であともうひとつ、
お伝えしたいことがあります。
(今回ももはや「説明会」ではありませんでした!笑)
たとえば
「人のために」を考えたとき、
商品を買うときに
価格より価値をみる必要がある。
自分から見て「高い!」という商品があったとして
「それを買って、自分だけで使おう」としたときにそれはとっても高いまま。
実はこれはその金額(数字)だけを見た
「2次元的なものの見方」になっている可能性が高いんです。
次元上昇とは必ず「統合」を伴うので
「3次元、4次元的なものの見方」をすると
「安い」となるんです。
どういうことかわかりますか?
つまり、次元を上げて統合をするということは
「これを買ってその体験をみんなに伝えよう」という
全体性の中での価値に目を向けることができる。
価格より、価値を見る。
ポイントは
「次元上昇」と、
「価格より価値」おもしろいですね!
そういう前提で
高いものでも勉強と思って投資すると
そのあとでしっかり誰かのためになる。
う~ん…参加者の方の頷きと同じように
いや、それ以上に「なるほど~」と思いましたよ!
そこで、ミツさんの言葉をもうひとつ。
それは5年前、
前里光秀カウンセリングをはじめたときの状況から
すべてズレなく理解できること。
「リスクを負ってでもみんなを救おうとすると、
宇宙は思いもよらないプレゼントをくれる」ミツさんにとってそれは
能力の進化でしょうか、
家族の幸せでしょうか、
みんなの笑顔でしょうか?
僕にはわからないです。
でも、そういうものをワクワク見たいために
ミツさんはこれまで活動してきたし、
これからもそうしていくんですね。
説明会なのにワークショップ!
のような説明会。
このブログをご覧いただいている方
全員になんとしてでも来てほしかった。
次回は未定ですが
「前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系」もそろそろ募集がはじまったり、
1対1のプログラムとしては
「特別顧問」も受付していたり。
いくつものプログラムがあって
「おススメは全部です!」というのが本音ですが、
自分にピッタリのかたちをお探しなら
ぜひ説明会に来てみてくださいね~

そしてそして!
昨日の18時からは
「前里光秀大学 ホームパーティー」
その
奇跡のドンチャン騒ぎ?と
人数MAXの模様は
この後のブログでお知らせしますね!
では、日曜日。
またこのブログでお会いしましょう!
株式会社 前里光秀研究所 和田一真
- 関連記事
-