
前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系
第2期生
「公開講義決定!」2013年 5月19日 の初回講義から
早くも3ヶ月。2期生も
半分の講義を終えています。
前里光秀大学2期生は、まず初めに
前里光秀ワークショップ in 表参道に参加しています。
実践的な学びからのスタートは、2期のみなさんにとって
大きな力となっているはず。
また、2期生は
人数も倍に増えました。
そして、新しく導入された
特別研究生。1期生としてじっくり学んできたメンバーも、
同じ空間で学んでいます。
何気ないことのようですが、場の上昇という一面だけから考えても、
このことはとても貴重であり、
講義の質の高さが分かります。
その講義を浴び続け、倍に増えた受講生同士の
相乗効果も体験しています。
実はこれは、2期生自体が
上質の講義を生み出しているということでもあります。
もしかしたら2期生のみなさんはそれを感じていないかもしれない。
しかし、それは
当たり前のことなのです。
わかりやすく言えば、それが
当たり前という土台の上にいるからです。
下から上がってきたのではなく、スタートがその位置だったということです。
これは、上記に書いた、
ワークショップ参加や、
特別研究生の存在、人数の倍増などが理由の要素になっています。
ましてや忘れてはいけない、まだ大学講義すら始まっていないワークショップの最終日の
SANからのメッセージ。
「あなた方が成長したということです!」と言われたメンバーでもありますから。
その2期生が行う「公開講義」誰がその
権利を、この大チャンスを手にするのでしょうか!
ワクワクしますね。
ブログなどでも少しご紹介している通り、
講義の内容は
進化し、情報は常に
最新です。
今現在2期生のみなさんが学んでいる情報というのは、
まだ
誰も聞いたことがない情報がほとんどです。
難しいという一言では表せないような内容もあり、
この社会の仕組みをあらわにし、自分がどこで
どう生きているのかを問われる内容も。
もちろん笑いも盛りだくさん。
とにかくどれをとっても、どれをテーマに公開講義が行われたとしても、
絶対に逃してはいけない
チャンスです。
ぜひその情報に
触れに来てください。
第3期の受講を考えている方もすでにいらっしゃいます。
しかし、だから公開講義に参加するのではなく、
とにかく、
前里光秀大学に触れていただきたい!
ただただ
感じていただきたいのです。
そして残すことなく持ち帰ってください。
それは
創造の材料になるものばかりです。
毎瞬毎瞬が
変化です。
しかしそれを私達は感じていないことの方が多い。
確かにそれを
感じる必要はないと思います。
それを
知っていればいい。だけど、そうであることさえ、それができることさえ
忘れてしまう。いつの間にか
日常という箱をすべてだと勘違いし、
動きが
スロウダウンしていることも感じなくなる。
すべての方がそうだという意味ではなく、
人間誰しもが
そうなる可能性を多く持っているという意味です。
自分がそうであるかどうかは、その
箱の外にいる人を知って初めて分かることです。
公開講義は箱の外なのです。
前半で
場の上昇を書きましたが、当日は本番の講義の後に公開講義が行われます。
その上昇の場にあなたも入るのです。
そこに時間は関係なく、そこに
入ると決めた瞬間から、
あなたも
上昇の場の一員として、
場の上昇を担う鍵人になるのです。
それがどれだけの
貴重さを秘めているのかは、
一員になる以外に知る方法がないのです。
お待ちしています。
詳細は近日公開株式会社 前里光秀おしゃれデザイン
デザイナー 川満由希夫
- 関連記事
-