「前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系」
会場のグランドエントランスは多次元のような吹き抜け

入学許可証は1人ひとり手渡しです

ミツさんとの出会い、そのときに感じたこと

講義は「リアリティとは成果である」から

講義中は皆さん真剣そのものです

「宇宙の仕組み」講義中のワンショット

会場ロビーは自由にご利用ください

休憩時間の談笑風景

ゆきぃさんとミツさんはいつも仲良しです!

画になります!

みやこさんと島さんのツーショット!

アインソフジャーニーにて入学祝い!

Let's go 2期!
5月19日(日)
「前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系」「第2期生」「特別研究生」の
「入学の儀」「初回講義」終了致しました。
受講生の皆様、
お疲れ様でした!
「入学の儀」ではゆきぃさんの
「国歌斉唱」に続き、
「入学許可証」「学旗」の授与が行われました。
次に、
第2期生代表ということを
直前にバッタリすれ違ったときに告げられた
大泉瑞恵様(旧:みずみずさん)より
「入学宣誓」突然の指名にもかかわらず
「笑い」をテーマとして
堂々宣言した
クールビューティー、やっぱり今もみずみずさん!
素晴らしかったです。
「式辞」では僕が前里光秀大学にかける思いを伝え、
再度
「実学」に根ざした「学問」であることを確認。
非常に緊張感漂う空気の中、
「入学の儀」は滞りなく執り行われ終わりました。
そして午前中は僕が
「ミツさんとの出会い。それまでの経緯、そしてそれから」についてお話しました。
事あるごとにお話する内容ですが、
実はまだお伝えしていないことがたくさんあって
この日はそのうちのいくつかに触れることができました。
伝えたかったのは
「前里光秀」とその「解釈」もし
「人生を楽しく生きたい」「予期せぬ問題を解決したい」
「カウンセラーになりたい」と思うなら
まずはミツさんという
「象徴の解釈」が大事と思います。
(もちろんミツさん以外にもそういう人はたくさんいると思います)
逆にそれを理解することができれば
「創造の仕組み」を理解することができます。
なぜなら前里が伝える「創造の仕組み」という
仕組みであって仕組みでないような多次元情報を掴むには
まさにその仕組みを体現する「前里光秀」を知る
ことに他ならないと考えるからです。
「前里光秀意識」がチャネリングする
「創造の仕組み意識」、
それは目には見えない糸でしっかりとつながれているのです。
通常講義は午後から。
第1期生は
「変化」「創造」「挑戦」という
前里光秀グループのアイデンティティとも言うべき
概念からの説明でした。
そういう基礎から入るのかと思えば…
いきなり
「この瞬間がこれまでの人生の成果」という
直視したくないようなこの
リアリティの特性から始まったのです。
「現実を変える」ために開かれた前里光秀大学で
「現実は変わらない」という話。
この奇妙なテーマについて、受講生の方は
真剣な人、「えっ?」という人、頷いている人…
いろいろいらっしゃいましたが、かつての島さんのように
話が楽しくて笑っている人もいましたよ。
なにかが込み上げてきたようです笑
アブない方が、また今回も
いらっしゃるようです!
そして話は
「宇宙の仕組み」へ。
「ひとつである」ことの多次元的解釈を
様々な角度から落とし込んでいきました。
う~ん、初回にして
そこにもう触れ終わりました…!
講義が終わってから全員で
新宿三丁目のヴィーガンカフェ
「アインソフジャーニー」さんで入学祝い!
地下一階の空間を貸し切って
♪楽しいひととき♪を過ごしました。
僕も今回の受講生の方からの質問に答えながら
講義のミニ解説をしたりでき、有意義な時間になりましたよ。
大学では主に受講生たちの
「集合意識」を
リーディングしながら講義はすすめられていきます。
でも
1対1で話すときは、その受講生のもつ「集合意識」、
つまり
「潜在意識」との対話となってきます。
1対1で学ぶ「別科」がそうですが、
やはり
個別で仕組みをお伝えすると理解度が全然違うようです。
また、お食事の席では
「踏み込めない領域・深度」もありますから、そこを見ていくのなら「別科」がおすすめです。
そして…まだまだ遊び足りない方々は
その勢いのまま驚愕の
朝までコースへ!
そこでも
熱狂&Don't be afraidし、
受講生も僕たちも一体となった夜でした笑
(かなり飲みました)前里光秀大学、まだまだ始まったばかり。
「進化生態学」の定義の中に含まれる
「実践」は
もうすでに
回転率上げて人生を変えていっているはずです。
それを掴み続けるか、それともそらすのか。
「成果を上げる」人生とは、
そういう回転に少し戸惑いながらも
「ワクワク」という根拠のもとに抱きしめる。
その融合を言います。
ぜひ、楽しんでくださいね。
第1期生の卒業から少し。
まだ創立1年も経っていませんが、
当初の計画通り
「創造性を学問として学ぶ」ことが
このリアリティでは違和感なく浸透してきています。
だから受講生に「落ち込む」「ムリだ」「助けて」
というような
ネガティブが入り込むことができなくなっているという現象が起きています。
それは
文章や動画ではお伝えすることができないナマの空間・臨場感・講義・笑い・波動・ワクワク…
を
心のリズムを聞きながら体験することのみが演出します!
少し
「進化」に対する心の抵抗があったとしても
それを突き抜けていくのも
「学問として学ぶ」から。
「進化生態学系」という「創造の仕組み」は
これまではどこか机上論だった
「見えない世界」を
確実に使えるようにしていきます。
その、渦の中にいるのが
第2期受講生と
特別研究生。
半年間、全力で楽しみましょう!
そして
「前里光秀大学はさらなる挑戦を胸に進化します」
次回の講義は6月8日(土)です。
では、ひとまず
お疲れ様でした!
株式会社 前里光秀研究所 和田一真
- 関連記事
-