2月16日(土)開催の
「第2回 前里光秀ワークショップ 個別説明会 in 東京オフィス」
個別説明会では
参加者からの質問にお答えしながら、
また、こちらからポイントをお伝えしながら、
基本的には、ワクワク♪をお伝えしていきます。
すでにワークへお申込みされている方、
次回、3月2日(土)開催の
「前里光秀大学・前里光秀ワークショップ 個別説明会 in 東京オフィス」
へお申込みをされている方。
先日の会でも面白いお話がたくさんありましたので、
下記はその内容の「一部」です。
どうぞご覧ください。
-----------------------------------------------------------
前里 はい。
この紙に書いてある通りなんですけどね(笑)
2年2か月ぶりになるので、
内容がどこまでぶっ飛んだ内容になっているのか っていうのは僕たちもよくわからないですけど。
基本、もちろん
「透視」と
「チャネリング」っていうのは
しっかり掴んでもらって、
それで
SANも
フルトランスで来てもらって。
フルトランスの生の臨場感はまったく違うらしいので。
新年パーティーで見ていただいた…。
参加者 はい。
前里 まあ、動画だとああいう雰囲気だと思うんですね。
それが、「入ってきた」っていうのと
「出た」っていうのはすぐわかるらしいんですよ。
「空気感が変わる」っていう。
それはみんな知ってる…。
一真 そうですねぇ。
まあ、「音」がですね、
入ってくるときに、いきなりその…
人間って呼吸するときにその人から聞こえるんですけど、
入ってきたときに会場全体から
音が聞こえてくるようになるんですね、なぜか。
参加者 えぇぇ…!?
一真 要は後ろにスピーカーつけてるような感じで
いきなり音が聞こえるんで。
参加者 う~ん。
ゆきぃさんも自分もそれが合図で
「あ、入ったな」っていうのを顔を見合わせて、
「あ、今来たね」っていうのはすぐわかります。
参加者 う~ん。
一真 だから不思議なんですけど、
ミツさんが呼吸してるんですけども入ってくると
呼吸が「あれ? どっから聞こえてきたの?」みたいな(笑)
「ゴォォォ…」みたいな音が聞こえてきて。
だから、フルトランス上映会の…
沖縄の北部に行ってやったときは、
入ってくるたびに外がなんか嵐みたいに
「ゴォォォ…」って来て。
で、終わっていくとそれが止むようなのが
ずっと何回もあったりとか。
基本は入ってくるときはそんな感じで、
出て行くときはいきなり
「シュッ!」て抜けるような感じで。
入ってくるときは少しずつ入ってくるんですけど、
出て行くときはいきなりSANが
パワフルな感じなのからいきなりもう…
「フッ」と抜けるんで、それも
見ててすぐわかります。
それで入ったときは
「あ、いるんだな」みたいな(笑)
「宇宙人来たな」という(笑)
(一同笑)
一真 それがメッセージよりも
僕は結構好きだったりしますね。
その入ったり、出ていくときにこの…
時間が一応「1時間まで」って決まっているらしんですけど
場合によっては30分で帰ってしまうときもあったりとか、
1時間一緒にいれるときもあったりとか。
とにかくその間は完全にもう
「ミツさん」っていうのは忘れて、
「SAN」としてしゃべっているんで。
声の発声とか
呼吸の方法とか
体の動かし方とか、
人間だとこれぐらいしかできないですけど
もっと
「ぐにゃっ」ってなったりとか、
見てると面白いですね。
前里 そういう感じです。
一真 ミツさん自体が1回も見たことがないという。
前里 そうですね。
一真 (笑)
前里 悲しくないですか?
その話自体(笑)
(一同笑)
前里 でも
内容を見るとやっぱり面白いですね、
SANのしゃべりっていうのは。
明日が大学のプログラムではじめて
SANの授業があるんですけど、そんな感じで…。
一真 はい。
前里 まあ、通常参加の場合は
「透視」と
「チャネリング」と
「意識図」と…。
「意識図」っていうのは本当に…
たとえばマリリン・モンローが
肩で歩くものをやってみたりとか。
たとえば
女性は「曲線」をもってると
すごいきれいに見えるじゃないですか。
だから
「曲線の立ち方」
のつくり方とかもやります。
これは「別科」とかでもやってる方がいます。
「歩き方」とか
「立ち方」とか
「グラスの持ち方」を練習する方もいます(笑)
参加者 ふぅ~ん。
前里 そういう「場」に入ってもらうためにですね。
そういうこともやったりして
「意識」っていうのを入れて。
あと
「体の軸」をつくったり、
今日の朝もそのセッションやったよね?
一真 やりましたね。
前里 それやると
気持ちが落ちなくなったり、
スッとなったりっていう。
あとは
「丹田」っていうお腹の意識をつけると
動揺しなくなったりとかですね。
あとは
「曲線を描いて相手につながる」 っていうのがあるんですけど。
それでつながっている人っていうのは、
人との思いが交換できたり人間関係を高めやすい。
そういう部分を細かくやっていきたいな
と思っています。
一真 はい。
「第2回 前里光秀ワークショップ 個別説明会 in 東京オフィス」より
- 関連記事
-