ハッピーでいること 

実現法則の1番目、
「ワンネス」「ひとつであること」
それを理解するときに、気をつけなければいけないことが、
「ハッピーでいること」です!

みんなにつながっているので、
ハッピーでいないと、
それは無意識的に、
まわりに対しての攻撃、にもなります。
「そんなつもりはない!」と言っても、
つながっているので、結果、
そうなってしまう、ということです。


一番やってはいけないことは、自己否定です!
自己否定=他人否定、です。

「なんでこんなにダメなんだろう?」
「なんでこんなにできないだろう?」
と自分を責め立てるとき、
同時に、自分の家族も責められています。
みんなつながっている。ひとつだからです。

自分が健康に意識をむけはじめると、
家族も健康に意識をむけはじめます。
自分がハッピーでいれば、家族もハッピーです!
自分の行動、言動、思考に、
家族も似ていきます。

全部つながっていて、シンクロしていくんですね!
共通の話題、共通のテーマが、連鎖していきます!

これが、「ひとつ」ではなく、
「2つである」「3つである」となると、
「自分は大丈夫なんだけど、あの人がね…」
という思考に陥ります。

つながっていないので、
自分1人悩んで、落ち込んでもいい、となります。

自分がハッピーでいることが、
家族に対して、企業など、自分が所属するグループに対して、
地域に対して、最も貢献していることになります!

実現法則の1番目「ひとつであること」、
これを理解するということは、
安易に、悩まない、落ち込まない、
自分を責めない、判断しない、ということです!

この1番目が入っていなければ、
その後に続く法則も機能しないそうです。

現実化のスピードがとても速い時期です!
自分の感情を、常に注意深く確認しましょう!
それが人に与える影響は、とても大きいです!

「ひとつであるということは、常に未来の自分と握手をして、
その温度を感じているということです」
とミツさんは話していました。

未来の自分と常に握手をしているから、
その未来の温度がわかるんですね!

心を開いて「ひとつであること」を実感しましょう!
未来の自分と握手をしている、
その体温や、握り具合の強さを確認しましょう!
「ひとつ」であれば、それがわかると思います!!






比嘉公彦
関連記事