自分自身と逃げずに向き合って、
自分自身を更新しようとするほど、
感情がアップダウンして、
体調などの変化も出てくると言われています。
アップダウンがない人より、
アップダウンがある人のほうが、
むしろ、その時期のエネルギーを上手く活用して、
ノリに乗っているんですね!
落ち込んでもいいのですが、
しかし、落ち込むという現象の中に囚われる必要はありません!
というのは、多くの人の観念の中に、
「落ち込むと、まわりの人に注目してもらえる」
という観念が存在するんですね!
「愛の対義語は無関心」、です。
無視されることを、人は最も嫌がります。
心配されたり、気を使われたりすることは、
どこか心地良いところがあるのです。
「落ち込む」の中には、
実はアピール材料が含まれているんですね!
どんなに、
「自分は部屋で1人で落ち込んでいるんだ」、
と言っても、
その空気感をまとったままで外に出ていくので、
どこかで、人に関心をもってもらいたい、
という思いがあるのです。
しかしその方法では、
まわりからの注目は3ヵ月も続かないと言われています。
関心を集めるなら、
落ち込むよりも、ずっと元気で明るくいて、
輝いているほうがいいのですね!
そちらの関心の集め方は、
3ヵ月が過ぎても、ずっとずっと続きます!
「でもたまには落ち込みたいし…
物思いにふけりたい…」
そういう高度な文化を持っている人もいると思います!
そういう時は…
そうです!
そのときのための、映画や小説です!
感傷に浸りたいときは、映画や小説を利用して、
その中で、世界観を楽しみます。
その世界観を、
わざわざ現実に落とし込む必要はないんですね!
そうすると、現実が複雑になってきます。
これは、ミツさんが宇宙人から聞いた話だそうです(^-^)
アップダウンがあるときは、
それも感情豊かな自分の側面だと、よしとおいて、
落ち込むか、落ち込まないか、
映画館に行くのか、小説にするのか、
そのときに自分の意志で決めましょう!
エネルギーは、循環させることが大事です!
落ち込みも、一種類ではなく、
色々な種類の落ち込みがあるんだと認識すれば、
そこに囚われることなく流れていきます!
どんどん流して、回転させましょう!!
人の意識は、
沈んだその推進力を使って、
次はまた、上がっていきます!!
比嘉公彦
- 関連記事
-