まずは、この動画を再生してください。この音楽、映像が
「チャネリングの概念に一番近い」と数年前に前里が言いました。

【沖縄の海】
この
海と星空をつなぐのが
チャネリングです。
沖縄の海の青さと、
美しい星空の力は、
見た目以上に優れものですよ。

【沖縄の海】
青も夜空も波音も、
人の脳波を
α波状態に切り替えますからね。
こうやって
チャネリングしやすい環境が用意されます。
ある方に、「普通の人でも大丈夫なんですか?」
と質問されましたが、「ほぼ!普通の方しか参加しませんよ。」
とお答えしました 笑
ワークショップは、その「普通の人」が、
「視える人」になるから面白いんですよね。
では「視える人」って?
【 視える人 = 非常識な人 】 です。
???????ってなりますよね。
理由はこうです↓
人の頭の中の空間はまったく予測不可能です。
人の頭の中の空間には、常識が通用しません。
要するに
「非常識な空間」なんです。
でも・・・ 視える人は、その非常識な空間を視ることができる。
【人の頭の中=非常識空間】 を体感できます。
だから 【 視える人 = 非常識な人 】 になるんですね。
ちなみに
視える人とはチャネラーのことです。
だからチャネラーってすごいんですよ。
「人の頭の中を覗くから非常識?」ではありませんよ 笑
もうひとつ。
チャネラーは、
「物語の体験者」と言われます。
人は存在そのものが物語ですね。
その頭の中には、その人だけの物語が常に流れているわけです。
それを体験することができるからこその呼び名です。
「物語の体験者」です。
そして、これには
質の高い観察眼が必要になるので、
チャネラーは、
「完成された観察者」とも呼ばれます。
その質の高い観察眼が手に入るとしたら、
あなたは何に使いますか?
観察眼にはこんなエピソードがあります↓ある先生は、理科の時間に
ひたすら観察をさせるそうです。
植物を
観察して絵に描いて先生に見せると、
もっと観察しなさい言われる。
何度も何度も何度もやり直し。
葉脈の一本一本まで細かく細かく観察して描く。
それをやっていくうちに、
不思議と生徒たちは
勉強ができるようになるそうです。
観察眼はもちろん、
集中力と記憶力まで上がります。
そして、面白いことに、
その授業を受けた生徒たちは、
かなり
高い確率で経営者になるそうです。
観察する力には、
何か秘密があるのかもしれませんね。
僕なら、
リアリティの観察をジーッとします。
ジーッとずーっと・・・ です。
急ですが!
すべての人に平等に与えられているのはな~んだ?
・・・。
「時間」ですね。
そして実はもうひとつあります。
「チャンス」です。
時間もチャンスも平等!
素晴らしい! ですね。
人生の豊かさは、
「時間とチャンスの使い方で決まる!」と言われるくらいです。
↑ ↑ ↑
僕がリアリティをジーッと観察する理由はこれです!
リアリティは、
時間とチャンスで埋め尽くくされていますから。
でも違和感がありませんか?
なぜ
「時間がある人」 と 「時間がない人」 がいるのか。
なぜ
「チャンスを掴む人」 と 「チャンスを逃す人」 がいるのか。
確実にあるその事実!
「平等ではないのではないか???」
と疑いたくなりますね。
でも時間は確かに平等だしな~ (´・_・`)
そうです。
疑いようがないのも事実。
ではなぜ・・・?
実はその違いの原因は・・・
「観察眼」です。
時間がある人は、時間に対する観察眼が優れている。
同じ1時間でも、その中に
「何があるのか」がハッキリ見えている。見える数が違う。
だから、コントロールができるし、その量も違う。
人間は把握、認識しているものにしか触れられません。そしてチャンスを掴む人。
単純です。
チャンスを見つける観察眼が優れている。
それだけです。
理屈は同じ。
人間は把握、認識しているものにしか触れられません。チャンスを見つけるから、掴む!
ただそれだけです。
要するに
チャンスとは逃せないものです。
把握、認識できたと
同時に掴んでいるものを「チャンス」と呼びます。
だから、「チャンスを逃した」という言葉自体が矛盾?
かもしれません。
「チャンスが見えなかった」の方がわかりやすいですね。
そう考えるだけでも、観察眼は敏感になりますよ。
話を戻します。
チャネラーは完成された観察者です。
沖縄ワークショップの後、
それぞれがそれぞれの日常に戻ります。
あなたは手に入れた観察眼を、何に使いますか?僕はリアリティをジーッとずーっと観察する。
使い道がまだ決まっていない方は、僕の真似をしてくださいね。最後に、
ワークショップは、「普通の人」が、
「視える人」になるから面白いんですよね。
その
「普通の人」が、プロのチャネラーになったりするんですよ。
そして、自分のチャンスだけじゃなく、
「他の誰かのチャンス」まで見つけるようになるんです。
だから、
ホントにおもしろいなぁって思うんですよね。

【沖縄の海】
ワークショップの詳細はコチラ↓http://www.maesatomitsuhide.asia/workshop美輪勇気
- 関連記事
-