来年からの動き来年からの動きとして特徴的なのは
流動的になるという部分かな。
動きが速くなるし、価値観の転換がどんどん
進んでいく形を目の前で見る機会が増える。
流れに乗るのも可、流れから振り落とされるのも可。
もちろん、そんな変化が速い形態は
みんな好きではない。
変化自体は怖いからです。
ただ、こう考えてみる必要もあります。
なぜ?怖いのか。
死ぬのか?
友達に嫌われるのか?
給料が下がるのか?
怖い観念があるのは、経験則から来ていると
考えて間違いないと思いますが
では、その経験則とは
確固たる思想として、確立しているのでしょうか?
そこまでの構築はなかなか難しい部分もあります。
ですが、人は時に
確固たる思想が如く
危険だ!と判断します。
でも、その危険だと判断している
判断を、傍で見ている人生の
先輩からは、その考え自体が
危険だと映る。
なので、判定は
可でも不可でもなく終わる。
正義という意味ではね。
ですが、一方
創造的視点から見ると
判定は、危険だという判断よりも
面白そうじゃないか?
「オモシロソウ」
そっちに軍配が上がります。
来年は、そんな感じです。
どんな感じ?
だから、そんな感じです。
だから、オモシロソウなんだ!
前里光秀
- 関連記事
-
- [2015/11/18 12:39]
コメント:(-) |
- この記事のURL |
- TOP ▲