「あれがしたい」「これがしたい」
「あれが欲しい」「これを手に入れたい」
「あそこへ行きたい」「こういうふうになりたい」諸々の「やる気」→すべてもっている。OK!
次に、
「優先順位」これまでと同じことをやっていても、パラダイム(思い込み)は変わらない。
そのルーティンワークにはまっていては、現状から抜け出せない。
では何をするのか?何を変えるのか?どう行動するのか?
どうすれば変えられるのか?いつまでにやるのか?
具体的な数字目標は?その優先順位を明確にする。
優先順位が明確になれば、
最後に、
「集中」「これをやる」、「これを変える」
と選択した内容、その優先順位に対して「集中」する。
人は
「やる気」と「優先順位」と「集中」「やる気」があれば
ガソリンは満タン。目的地まで辿り着く燃料は問題なし。
次に、
「優先順位」どこに行くかを決めて、ナビを設定する。車をピカピカに磨き、中を掃除して、
タイヤの空気圧、エンジンオイル、
諸々チェックする。
メンテナンスをする。
最後に、
「集中」ナビの案内通り、間違えないように、事故を起こさないように
時に慎重に周りを確認しながら、時に流れに乗り高速を活用しながら
目的地まで気を抜かずに、
気を洩らさずに、ドライブする。
あとは、コーヒーと心地良い音楽
楽しくおしゃべりできる仲間がいれば
旅は快適^_^
どこかへ向かっているときに、人は最も高揚する。
躍動し、光り輝く。
比嘉公彦
- 関連記事
-