「才能の定義」 

才能=集中力を発揮できるもの。

集中力が持続するもの。

才能≠好きなこと


「好きなことをやって生きていきたい」
「好きなことだけをやっていたい」

とても素晴らしいことですが、
まずはじめに才能の定義を明確にすることが必要です。

才能=集中力を発揮できるのも。集中力が持続するもの。

それが好きなことであっても、
集中力が続かないのであれば、
それをものにすることができません。
それではご飯を食べていくことができません。

好きなことというのは、
それ自体が好きというよりも、
そこから得られるインスピレーション
それを通して、
自分が目指したい世界観を感じることができる
自分が感じたい体感、臨場感を味わえるもの
というだけのものかもしれません。
仕事となるとまた少し違う可能性もあります。

なので、まずは才能の定義を明確にし
自分の才能を発見して、発揮できるように努力していく。
その才能を磨き上げ、追っていく。
それを仕事にして、その仕事の精度を高めることが
人生の質を上げていくことにつながると思います。

才能=集中力を発揮できるもの。
集中力が持続するもの。



比嘉公彦



関連記事