だからそうなるのか! 高エネルギーと凝視 




「人」は自分。

人を凝視すればするほど、その奥には「自分」が在る。


始まりの記事で書きました。


「あなたが一番知りたいことは、自分のこと」



自分のことを知るとどうなるのか?


自分の使い方が分かります。


現実の創り方が分かります。




人は自分という核心に迫っていく生き物。

一つでも多くの「自分」に触れることで、


エネルギーを増していく。

価値満タンを思い出していく。







そして、この事実自体がパワーを持っている。

エネルギーが高い。

擬人化したら「宇宙人」

だから、いつの間にか触れられなくなって忘れてしまいます。



「人は自分の鏡、反映」



という情報を忘れてしまうのです。


「人のせいにする」


という言葉の存在が、その証明ですよね。









ここでもうひとつの大事な仕組みをお伝えします。


「自分、自分ではなく人、人」


これがなぜ大切だと言われるのか。


また、なぜそうすることが「幸せになる方法」だと言われるのか。






人間は自分を知れば知るほどエネルギーが上がると書きました。

「高エネルギー状態」のことです。


自分を知るためには、人を凝視する。


「凝視する」という意味は、人を知るということですが、
その行為には実は、ある「おまけ」が付いてきます。



-----------------------------------------

人間には人を救いたいという願望がある。

人を喜ばせたいという癖がある。

どんな人にでも。

-----------------------------------------



人を凝視できるようになると、
人間は自動的にすべきことを知覚します。

そのすべきことをすると、された相手は「幸せになる。」

もともと人間が持っている「人を救い喜ばせたい」という性質が、
知覚をきっかけに強烈に作動します。



要するに、どうしても人を幸せにしてしまうのです。













整理します。





自分を知りたい人間は、
その方法として自分の鏡である人を凝視する。

その奥には自分が在る。

一つでも多くの自分を知ることで、
高エネルギーになる。

価値満タンを思い出していく。



その途中、通過点、プロセスで、



「人を幸せにしてしまう。」




人を幸せにしたから、
それが返ってきて自分も幸せになる。

というよりも、

自分の幸せ、高エネルギーを求めていたら、
途中で人も幸せになった。





ということです。





与えたものが返ってきたように見えるのです。











※そしてここからがさらに重要です。




「与えたものが返ってくる」




この記事の理屈で言えば、
この情報は間違いということになりますね。



でも間違いではありません。





この世界には、「創造の仕組み」というものがありますね。




この前里光秀研究所が伝えていることです。







人に喜んでもらう、幸せを与えるという行動が、
自分を知ることにつながっている。


① 「人を幸せにするのは自分を知るプロセスだ!」


と言いながら、


② 「人を幸せにしたら、自分を知ることができるんだ!」



とも言っている。





矛盾している。


この矛盾がどういうことかというと、

①も②も、あることへのプロセスなのです。




あることとは?



























「価値満タン」

そして、

「高エネルギー」




さらにさらに「そして・・・」










② 「人を幸せにしたら、自分を知ることができるんだ!」







このプロセスのやり方。

最も簡単なやり方。











それはなんでしょうか?






ここでまたクイズが出ました!







漢字二文字です。







おそらく簡単です。





前回のメルマガで解答を送ってくれた方も、
ほとんどの方が正解でしたね。



解答メールありがとうございました。





答えは次回の記事で!









つづく。

関連記事