「自分を知る方法とは?」
しかしその前に、前回のブログ記事の内容と真逆のことを書きます。
「自分を成功させるのは誰ですか?」
「自分を幸せにするのは誰ですか?」
前回は「自分」と書きました。
でもこの答えは実は・・・・ 「人」です。
自分ではない「誰か」です。
そして、これが自分を知る方法の答えになります。
自分のことを自分で知るには限界があります。
自力の世界では「知る」という行為にも制限がかかるようです。
だから「他力」
人に教えてもらう方法が最良です。
これはシンプルに「聞く」ということです。
しっかりわかる人に聞くことがポイントです。
チャネラーに聞いてください。
だけど、実はもうひとつの方法があります。
「視る」という方法。
これは「人を視る」という意味です。
「人は自分の鏡、反映」という言葉を聞いたことがあると思います。
「人」というのは「自分」で構成されています。
「材料が自分」という表現でもいいかもしれません。
自分が創っている現実、生み出している現実の登場人物は、
自分の中にあるものでしか創ることができない。
分身です。
だから、人を視るということは、
自分を視ることと同じです。
人を知ろうとすればするほど、
自分を知ることになっている。
これはよく聞く話でありながら、
よくわからない話です。
なぜわかるようでわからないのか。
なぜ何度も聞いているのに普段は忘れるのか。
それにはある理由があります。
キーワードは・・・
「価値満タンと高エネルギー」
詳しくはまた次の記事ご紹介しますね。
川満由希夫
- 関連記事
-