昨日の価値満タンメールに書いた、
「ブログである方法についてアップします」の内容を
変更します。
まずはこのストーリーから↓
-------------------------------------------------
おととい、あるスーパーでとうもろこしを見て、
「ひさしぶりに食べたいなぁ」
と思いました。
しかし、
「まぁでも今日はやっぱり沖縄県産もずく酢にしよう!」
そう思い直して、もずく酢を買って帰りました。
美味しかったです。
そして昨日。
普段お昼をとらない僕ですが、
珍しく公彦くんと食事に行きました。
そこで出されたサラダを食べている時、
とうもろこしが入っていることを発見!
そして美味しくいただきました。
その時、大事なことに気づきました。
-------------------------------------------------
↑
どうでしょうか?
この最上級に他愛もないストーリー。
日記だとしても、まったく見栄えもしない文章。
ただの行動記録。
しかしこの後に僕は、目の前にいた公彦くんに、
熱く語り始めました。
※ぜひ!この記事を読んでから先に進んでください↓
「漠然」
http://maesatomituhide.blog.fc2.com/blog-entry-1896.html「彼女ができるかもしれない臨場感!」
http://maesatomituhide.blog.fc2.com/blog-entry-1902.html「まずは知る」
http://maesatomituhide.blog.fc2.com/blog-entry-1910.html僕は最近「現実化」についての情報に多く触れる。
前里から聞く情報はいつもどれも興味深く、面白い!
その中で、最近の僕は「現実化」についてずっと考え、
行動しています。
記事にも書かれている、
「明確さ」
「臨場感」
イメージを現実化するのに、絶対に必要な最重要項目です。
これが大事だとブログでも書き、セッションでも伝えている。
説明します↓
「○○したいなぁ」は不明確なイメージです。
これは宇宙に届かない。
思った通りの現実はこない。
「素敵な男性に出会いたいなぁ」という、
漠然としたイメージをした時、
結局は毎日「出会っている」ことに気づいていないだけ。
今すぐ外に出れば、
ほぼ100% 「男性と、出会う」
「ほら、願った通りに出会いましたね」
↑
これが宇宙からのお返事です。
明確にイメージしないが故に、
思い通りではない現実を体験している。
ここまでは、何度も書いています。
大事なのはここからです。
僕は、おととい
「とうもろこし食べたいなぁ」
という、漠然とした不明確なイメージをしました。
そしたら、翌日の昨日、とうもろこしを食べる現実を体験した。
忘れていましたし、まったく予想もしていなかった形で食べました。
願いが、イメージが・・・ 「現実化」しました。
何をお伝えしたいのかわかるでしょうか?
とてもシンプルです。
どういうことか・・・
これまでは論点がズレていたのです!
僕がこの数日間に書いた記事などは、
「明確は良い」
「不明確は悪い」
このことです。
でも、よく考えてください。
多くの方が知っている、
「現実はすべて自分で創っている」
という情報。
大事なのはここです。
「不明確だから望まない形でとうもろこしを食べることになった」
「本当は丸ごと食べたかったのに!」
僕はこれをずっと発信していたわけですが、
大事なのは、
「とうもろこしを食べた」
という事実です。
明確であろうが不明確であろうが、
「イメージしたことが約束通り現実化した」
ましてや宇宙は、
「不明確なイメージでさえもしっかりと現実化する」
これが証明されたのです。
よく考えてみましょう。
あなたは宇宙人Aさんです。
宇宙人Bさんと一緒にいます。
UFOから地球をこっそり観察していたら、
地球人ゆきぃが、地球人あやぴーに、
「明確にイメージすることが大事だ!」
「不明確だと望まない現実になる!」
と熱く熱く語っている。
それを聞いていた宇宙人AさんBさんは・・・
---------------------------------------------------
A 「あの人何言っているの?」
B 「さぁ??」
A 「だってイメージが現実化するって当たり前だよね?」
B 「そうだね、僕らも地球人もそれは同じルールだね。」
A 「明確不明確ってなんだろう?」
「どちらでもイメージは現実化するけど・・・」
B 「むしろ、今日は不明確気味にイメージしてみようってたまにやるよね 笑」
A 「不明確だと現実化しない!て言っているように聞こえない?」
B 「たしかに・・・」
A 「というよりも、そういう波動が混ざってる」
「頭では理解しているってやつかな?」
B 「おそらく・・・ でもよくわからないかな♪」
A 「あの人が一番理解する必要があるのはなんだと思う?」
B 「簡単♪ イメージは現実化するという事実」
「明確不明確の前に、思った通りの現実を創ることができるという事実」
A 「正解!」
A 「要するに価値満タンってことが大事」
B 「大事っていうか普通だけどね 笑」
A 「自分で現実を創っているという情報をもとにあの人は話している」
「それはいいんだけど、明確不明確って表面だよね」
B 「そうだね。 その真ん中にあるのが価値満タン」
A 「表面の話ばかりしててもね~ 」
B 「かと言って価値満タンの話を熱くするってのも微妙じゃない?」
A 「そうだね、当たり前過ぎてしたことないよね 笑 」
A 「人間には真ん中の話は難しいのかな??」
B 「だからSANの過去世が表面からじっくり伝えてるんじゃないかな?」
B 「本当は あなたは価値満タン! の一言で終了なんだよね♪」
A 「人間って面白いね♪」
B 「そうだね~ 楽しそう♪」
A 「全然関係ないけど、あのあやぴーっていう地球人、なんか高貴じゃない?」
B 「確かに・・・ 」
A 「さぁ帰ろっか?」
B 「了解」
シュッ
----------------------------------------------------
大事なのは、
「とうもろこしを食べた」
という事実です。
この記事を読んで、
「なんでそんな当たり前のことを今更書くの?」
と思うのか、
「わからない・・・ 」
と考え込むのか。
どちらも自由でどちらも正解。
でも、どちらも不正解かもしれません。
会って議論してみないとわかりません。
川満由希夫
- 関連記事
-