超甘口の言葉 



「全然ダメだ!」と思うことが本当の学びです。

だから、辛口はメリットです。

------------------------------------------------
特別顧問セッションでの言葉↑






「厳しいよりは優しい方が良い」



この観念これでいいと思います。





しかし、問題は「優しい」の定義の本質。






ある夜のある人の辛口↓





「どれだけ心に負荷を感じていますか?」




「3年前と今日、負荷は大きくなっていますか?」




「負荷が変わっていないなら、人生も変わっていない。」




主体的に何かを成し遂げたことがありますか?」



「今現在あなたは主体的に何かをしていますか?」


※主体的何かをするとは?
あなたの責任のもとで、あなたを含むあなた以外の人も動くこと。



「主体的でないなら人生は変わっていません」








この辛口の人は、
質問の答えを全て知った状態で質問しています↓




「どれだけ心に負荷を感じていますか?」

ほぼ感じていない。


「3年前と今日、負荷は大きくなっていますか?」

何も変わっていない。





「主体的に何かを成し遂げたことがありますか?」

ない。



「今現在あなたは主体的に何かをしていますか?」

ない。





でも聞いている。



そして

「あなたの人生は何一つ変わっていない」



断言する。




辛口ですね。


これは

厳しい?

優しい?









人は誰しも必ず問題を抱えています。


ただし、一番の問題は・・・


「何が問題か気づいていないということ」






辛口の人は、辛口を言っているのではなく、
真剣に人のことを考えた結果、超甘口で言った言葉が、



辛口に聞こえる」




ただそれだけです。





辛口に聞こえるある人の言葉が、
超甘口に聞こえ始めたら、
あなたは主体的で負荷♪
のある人生の中にいるということになります。




実際には甘口に聞こえるのではなく、
楽しいおしゃべりになるのですが。














優しさは厳しさを超えて、愛になる。












川満由希夫
関連記事