「おはようございます。KANDAIです。」
「今日は沖縄のみんなと同じ3時33分に起きました」
「眠いけど熱いメッセージを届けますよ」
今日は、「イメージの難しさを知って、冷静になろう!」
というメッセージですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭の中のイメージと目の前の現実に差がある、
その差がある人の中にも差があるわけですね。
極端にイメージ力が豊富で、
A(イメージ)とB(現実)の差がものすごくある人と、
イメージ力が豊富ではなく、
AとBの差はあるけども限りなくAに近いBもあるわけです。
Aにはほど遠いZとして目の前を見る人もいるわけで、
イメージ力は豊富なほうがいいといいながら、
その豊富すぎるイメージ力はときに自分を苦しめる材料にもなる。
最終的にはバランスなんです。
イメージは力なんですが、
行動が伴わなければ本人を苦しめる可能性があります。
だから、半端にスピリチュアルを勉強すると人は苦しむんです。
今まで成功体験が少ない方が半端にイメージをして行動が伴わない、
でもそれで良しと思い込んでいる場合に社会に文句が向きはじめるんですよね。
そうするとイメージをはるかにこえた目の前のBがうつるようになっていくわけです。
このへんはスピリチュアルの弊害です。
KANDAIより
- 関連記事
-