「今年も残り9ヶ月と20日を切る!」1月の終わりに、僕は今年も
あと11ヶ月か・・・ と思ってみました。
2月の終わりには、
今年もあと10ヶ月か・・・ と思いました。
でも、そこまではどこかしら
余裕がありました。
3月に入って、10日を過ぎて・・・
あれっ? 今年ってあと
9ヶ月と20日もない!?
そう思いました。
一見
ネガティブなこの
思考パターンを、
そうではなく見ることが大事。
だけど、ネガティブに見ることは
もっと大事。
時間は、大切な大切な宝物。だけど、時間は
止まらない。どうやったって止まらない。
ボーッとしていたら、(´∇`)
消えてなくなります・・・.。
そんな時間をポジティブに見るなんて、
仙人レベル。僕らの多くは仙人ではないのだから、
時間をネガティブに見る方が良い。
時間を
「有限」と見るのか
「無限」と見るのか。
これが
人生の質に違いをもたらすことを、多くの方は
知っている。そして
「有限」と見る方が正しいことも
知っている。だけど
、「本当に知っている」とはどういうことなのかを、
「知らない」可能性があります。
「知っている」は、
知識を行動に変えた時、
まず第一段階の
プチ証明。そして、
行動して成果を上げて初めて、
「本当に知っていたんだな」と
証明されます。
だからもしかしたら、
「時間は大切な大切な宝物」という事実を、
「知っている人」は少ないのかもしれません。
人に伝えることができる=知っているという話はよく聞きます。
だけど、伝わっているかどうかは
微妙です。
行動という実務が必要になります。
人と人の
つながりで成り立つこの世界では、
人の主観が証明。「知っている」なら、人から
「知っている人」と思われている必要がある。
実際に
「時間を大切にしているが故の成果」を出しているのを見て、
「あの人は知っている人」と見られます。
そしてもう
一点だけ大事な大事なことがある。
それは
「知ろうと思わないと知れない」という事実。
この次の文章は、
いつもより
じっくり慎重にお読みいただけると嬉しいです。
「知っている」ということは
「行動」していること。
「知る」には「知ろう」という
意図が必要。意図を持つということは、
知るための「行動」に移るということ。
「知りたい!」→「行動!」→「知識ゲット!」
「知識ゲット!」→「行動!」→「成果!」↓
そして
「知っている人」最後に・・・
「知っている人」=「豊かな人」
ゆきぃでした!
またね(^-^)/
- 関連記事
-
- [2015/03/12 03:33]
コメント:(-) |
- この記事のURL |
- TOP ▲