「ひとつである意思」とイコールになる言葉は?
この質問の答えは
「仲良し」です。
「ひとつである意思」=「仲良し」もう一度確認しますが、
ビジネスについてのセッションです。
このキーワードは
表面だけを捉えるとまったく
意味が違ってきます。
ただし、文章で説明するのは
少し情報量が多すぎるのでやめておきます。
2時間かけてこの
定義を追求するセッションでした。
さて、この
「仲良し」という状態は一体どんな状態でしょうか。
わかりやすい説明があるので一部ですがご紹介します。
仲良しとは
「ひとつ」であること。
それを
知っている状態ということ。
それは、
「個」にこだわりを持っていない。
自力、他力という言葉がありますが、
「他力の状態」と考えます。
現象として何が起きるかの例えはこうです。
「仲良しの状態の場合」--------------------------------------
前里光秀大学を卒業したあなたは、
急にカウンセリングの依頼を受けました。
「チャンスだ! 頑張ってみよう!」
そう思ったあなたは、その依頼を受ける。
そして翌日依頼者と対面。
どんな悩みがあるのか、悩みではなくビジネスの相談?
恋愛?結婚?子供の問題、家族の問題?
どんな質問があるかわからない!
普通なら緊張してドキドキ♥
だけど、なぜか心は落ち着いている。
そして1時間のカウンセリングが始まる。
あなたは依頼者の質問にどんどん答えていく。
これまでこんな質問はされたことないし、
答えたこともない。
だけど、なぜか伝える言葉がしっかりと届く。
学んできたこと、忘れていたはずのこと、
自分でも初めて聞く情報が、自分の言葉として依頼者に届いていく。
その内容に依頼者は喜び、涙した。
長年抱えていた悩みがたった1時間ですべて終わったのだ。
とてもとても感謝され1時間はあっという間に終わった。
喜んでくれた依頼者を見て、あなたはもちろん心から嬉しい。
だけど、とても心が落ち着いている。
「普通の状態でいる」
終わり。
---------------------------------------
これはどういうことか。
個人を超えている。
知識を超えている。
とても
総合的な「あなた」になっているのです。
「仲良し」を知らない場合、自分が!自分が!と
自力で言葉を発する。
、
それは情報という
矢印が一個しかない状態。
自分の頭から矢印が
1本だけ出ている状態。それでは少なすぎるし、
限界がある。
しかし、
仲良しの状態では、
その矢印が
無数にあなたの周りに浮いているような状態。
無数の中から
「今一番必要な情報」を
ヒョイと取って届けるようなイメージ。
それはもう
「個」ではなく
「みんな」なのです。
一人の依頼者の問題解決に、あなた
ひとりで挑むのか、
それとも、無数の
「みんな」で挑むのか。
その差はもうお分かりですね。
つながって「ひとつ」なのだから、
自分の
能力を超えるのです。
他力を使って
人を笑顔にすることができるのです。
前里が言った言葉
「自分を器にする」情報の通り道にするという意味です。
そのくらいフラットで、みんなとつながって、
「仲良し」でいることができれば、
要するに
「チャネリングが出来る」ということです。
最後にもう一度確認ですが、これは
ビジネスをテーマにしたセッションです。
チャネリングができればOK♪と言いたいのではないですよ。
これはあくまでも前里がわかりやすく説明した
例え話です。
この「仲良し」というキーワードは
正直かなり深いです。
だから実は続きがあるのです。
「ひとつである意思」=「仲良し」=
「○○○」○○○は特に3文字という意味ではないです。
さらにその状態を表す言葉が続くのです。
また考えてみてくださいね。
ちなみにKANDAI別科の詳細は、
ブログトップのバナーをクリックしてご覧ください。ゆきぃ
- 関連記事
-