『大学生活での成果』  藤本 真敏さん 

前里光秀大学






2014年3期から前里光秀大学に
神大クラスが新しく開校し、

スピリチュアルの内容が主な東大クラスより
経営やビジネスが中心の神大クラスに、

とても興味を抱きました。



というのも、私は2013年頃まで
20年ほど個人商店の営みに、

商売を継続的に営みつづける難しさ
を肌で感じてました。

景気に左右されないような
経営・ビジネスというものが学べないか、
という思いがあったからです。



そこで神大クラスの授業テーマは、
ブルーオーシャン戦略という

 ”自分だけの競争のない独自の市場を創る”

というものを学べると知り
受講する動機の一つになりました。



その授業内容は、ブルーオーシャン戦略の方法論という
一般的な書籍で書かれているようなものでなく、

その戦略を創りあげる人の資質、在り方を学ぶもの。



他では決して学べないとても根本的な内容ばかりで、
今の私に何を補うと良いのかが明確になりました。



また、それらの理解をすすめていくと
経営やビジネスを学ぶ上で一つもっと大事なこと
がわかってきました。



それは行き着くところは、心の問題です。



自分の、他人の、心というもの知り、
そしてメンタルに強くなる。

おそらく、それを学べるのは
深淵なスピリチュアルに触れる東大クラス。



私にとって、神大クラスと東大クラスは
両輪のようなもので、

経営・ビジネスとスピリチュアルを一対で学ぶことは
さらに深く根を張って学べると思います。





前里光秀大学に入学したら、
遠慮無く両方を受講してみてください。





そして、私が神大クラスで特に印象に残ったことは、



 ・ブルーオーシャン戦略において必要な資質とは

 ・ビジネススキルで、ダイヤよりとても高価な取引商品とは

 ・「みんなお金は好きなんだよね」は意見か真実か

 ・「変化は簡単ではない」は意見か真実か

 ・「金(キン)」は資産か負債か

 ・目で見る部分と頭で見る部分

 ・お金を持ってない人が、お金持ちの中に入ろうとしたときの2つの姿勢。

 ・実践言語

 ・深い感謝とは

 ・何に自分の命を使うのか

 ・感情とは変化。変化をどう経営できるか

 ・負けたという概念はいつ成立するのか

 ・注意されたら、お礼を3回言う

 ・結局どういう人なんですか

 ・感情との付き合い方をはっきりさせるには

 ・お金がもらえなくてもやりたいことは

 ・商売・会社の器を大きくする姿勢とは

 ・資本論

 ・資本主義は◯◯をつくるシステム

 ・資本主義でありながらブルーオーシャンの創り方

 ・人間の持つ最大の価値とは

 ・◯◯◯◯を除去するのは、これからの大きなビジネス市場
  それを軽減できるのはヨガ

 ・◯は、資本主義にとっても、生き方にとっても大事。
  最大の資本

 ・高度なリーダーシップとは

 ・人は悩むか、考えるかをする。

 ・自分を売り込む◯◯性がないと才能が埋もれる

 ・◯◯を使っている人は気持ちが落ちない

 ・感情語を使っている人は、◯◯が見えない

 ・◯◯と◯◯を掛け算することで、イノベーションが起こりやすい

 ・うつ病に向かう人の意思の現れとは

 ・「動けないんですよ」ではなく、
  「動かないんですよ」と言い直す

  「動けないんですよ」は他の対する◯◯

 ・◯◯がないと集合意識上的に、役割がある、
  責任がある立場に立たせない

 ・反復練習・習熟度

 ・自信をつけるには◯◯力をつける

 ・◯◯があると、もらった愛を必ず返そうとする

 ・◯◯とは愛が変換した方法論

 ・ドラッカーの◯◯さとは、
  やる必要があると思うことをやる勇気



これらは一部の講義内容ですが、
その情報を知っているのと知らないのでは
5年後・10年後では未来が大きく違うと思いませんか。





ぜひ神大クラスで、
あなたの知的探究心を世界一満たしてくれる

前里光秀大学で本気の経営やビジネスを
学んでみませんか。



また私自身も日々、実践言語と習熟度を高める
ことを習慣にし、生きていきたいと思います。





_MG_6342_201411271400443cd.jpg






前里光秀大学 創造学群Ⅰ類 進化生態学系
第3期生 藤本 真敏
関連記事