少し難しい、探し物の話 

僕は今、探し物をしています。

別に落とした記憶もないけれど、
探し物をしています。



何を?



興味ないとは思いますが笑、
このブログで公開させてください!










それは、




















「忘れました!」










何を探しているのかを、
すっかり忘れました。

でも、とっても大切な何かだったような~
そうでもなかったような~♪

忘れたので、
忘れることにします!





でも、そのおかげさまもありまして、
大事なことに気づきました。





これも、発表します!笑





それは、





見つからなくても問題ない。
また、思い出さなくても問題ない。



今のままでも、問題ない!



ということに、気づきました。










☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆










ある人が言いました。

「お仕事を探している」



またある人もいいました。

「次のチャンスを探している」





それも、大事ですし、
生きていくためには必要なこともあります。

しかし、ミツさんからは
そういうことを習いませんでした。

探せ、とは言われませんでした。





大学を受講されている皆さんにとって、
これはカンタンな質問です!





それは、




















「つくる」





です。



探すものではなく、つくるもの。

もちろん探さないといけないものや
買わないといけないものも、あります。



ただ、すぐに探すのは
ちょっとだけ、やめてみましょう。

解決方法を、少し考えてみましょう。





そのクセは、たとえば
「大学卒業後に、仕事を探す」
という訓練からきています。

そう、教育されてきましたよね!



でも、それを、
すべてに当てはめる必要はありません。

いつもいつも探さなくても、
「つくる」ことだって、本当はできる。





別の角度からもお伝えしますが、
仕事を探すことが問題ではありません。

「つくるとしたら?」と考えたとき、
その質問にふさわしい答えもやってきます。

あなたの思考が許す範囲で、
答えがやってきます。

せっかくのセットですから、
質問しないともったいないですよね!



もしかしたら、そんなはじまりで
何かが変わるかもしれません。










またまた別の角度からですが、
まとめます!










僕たちが受けた「探す教育」は、真実ではない。
ただの、ひとつの意見に基づいた行動である。

それに同意するか、しないか、
それは自由です。



が、今、もし、
すべてがあるとしたら?



今、すぐにできることが、
実は、ある。

その、「ある」に目を向けて
ちょっと生きてみる。

すると、見えるものが、ある。
思いつくことが、ある。





宇宙人は、探さない。

絶対に、探さない。





それを、人生にも当てはめてみる、と?

今のあなたの場合、
どうなるでしょうか?










何か、見つかりますか?










見つかっても、やっぱり
探したいものは探したいですよね!

それも、解決します。



それができたら、
実は…




















探しているものも、
見つかります。

そういうふうに、
なっています。










株式会社 前里光秀研究所 和田一真
関連記事