前里光秀大学 説明会開催! 

「前里光秀大学 説明会開催!」



詳細、お申込み方法は記事の一番下です!



-------------------------------------------



「今日は何を着て行こうか」


そんな些細な選択も、人生です。



「今日は何して生きようか」


そんな壮大な選択も、人生です。





毎瞬間が選択であり、その連続が人生。

そして、その選択はすべて自分の思い通りになされていて、
間違いや「はずれ」はありません。


次の瞬間に「生きている」のであれば、
その時点で「当たり」なのです。
瞬間ごとに、確実に当たる宝くじを引いている。



僕たちの現実は、そんな価値ある日常です。



だから、感度の精度を保つのが大切。

なぜなら、あなたの感度によって「当たり」の質を「選択」できるからです。

どれを選択しても「当たり」

だけど、「当たり」には質がある。


「生きている」という大当たりの中で、
僕たち人間は、より良い現実を手にすることが出来る。



それを「幸せ」と呼ぶ。



そして、「感度」というのは「幸せ察知能力」のことです。
感度の高い人は、自然と幸せ分量の多い場所を選択する。




無意識にそれを続けていく。




幸せだからそれが続くのではなく、
それを見逃さない感度があるから幸せを続ける。








では、感度を上げるとはどういうことか。




それは、精神統一をするようなことでではありません。

もっと物理的で、ある意味では僕たちが得意とすること。







「目で見て聞く」






ただそれだけです。




「何を?」



知りたいと思ったことを。
知りたくないと思ったことを。

出来ると思ったことを。
出来ないと思ったこと。

会いたいと思った人を。
会いたくないと思った人を。

未知を。
未知じゃないものを。




何かの偶然で目にしたこのブログの記事を。
読む予定でアクセスしたこのブログの記事を。







あなたの選んだ「当たり」の中にいつの間にか登場している、


すべてを。







「目で見て聞く」








それが方法で、幸せで、うれしいのです。







だから、4月5日は


何を着て説明会に行こうか「選択」をし、
説明会に参加しながら「生きて」みてはいかがでしょうか。





-----------------------------------------------

[詳細]

はじめは前里光秀大学第3期/特別研究生について、
前里から詳しく参加者全員に向けてのお話しさせていただきます。


・進化する前里光秀大学。
・何を学ぶのか。
・学ぶとは何か。
・何の為に?
・あなたの人生にどう作用するのか。

・特別研究生の深さ。
・言葉を持つとは。

・SANという存在。
・前里光秀とは。
・幸せとは。


など…  

※上記以外の内容もあります。


当日はチャネリング会も予定されていますので、
いつもチャネリング情報だだ漏れの説明会になりますが、
「モードはいつも以上にチャネリング」と言えるでしょう。

後半は個別でご質問にお答えします。
前里光秀大学3期 / 特別研究生 / 別科

などについて、どのような質問でもかまいません。
知りたいこと、聞いてみたいことを遠慮せずにご質問してください。



参加資格などはありません。



唯一の参加資格と言えば、「前里光秀大学に興味がある方」となります。


当日行われる「チャネリング会+コアセッション」
に同時参加される方が多くなると思いますが、
必ずしもそうである必要はありません。

説明会のみのご参加もお待ちしております。












[内容]

前里光秀大学3期/特別研究生

[日程] 4/5 (土)


[時間]

○第1部  8:00~8:45 ・個別説明タイム 8:45~9:30

○第2部  16:00~16:45 ・個別説明タイム 16:45~17:30



[場所]   東京オフィス


[参加費] 無料


【お申込み方法】

 ① 当ブログ左列にある「お申し込み」に
  下記をご記入し、「確認ボタン」を押す。

   ◎「名前」
    姓名をご記入ください。
   ◎「メールアドレス」
    連絡の取れるメールアドレスをご記入ください。
   ◎「件名」
    「説明会第○部 参加希望」
    ※1部、2部のどちらに参加希望か必ず記載してください。
    

 ② maesatomituhide@yahoo.co.jpに
   上記◎と同じ内容をご記入いただき、メールください。

 ③ 総合案内0120(365)531までお電話し、
   「説明会第○部 参加希望です」
   とお伝えください。


関連記事