気づかぬうちに巨大になる 

自然派ね隙を好んで刺してくる



自然はね

隙を好んで

刺してくる




「隙」とはなんでしょうか?

自然は何を好んで刺してくる?




「隙」とは、ダイレクトに「不幸」のことです。

「不幸」を持っている人には、
更なる不幸が寄ってくるということです。


「類は友を呼ぶ」

と似ています。



良いことが続いたら、必ず悪いことがある。

という迷信のような言葉がありますが、
実際は、悪いことがあったらもっと悪いことが続く。

というのが正しい理解。


だから、不幸を持っていることは予想以上にリスクなのです。

どんな些細なことでも、
不幸だと思えることは自分の人生から排除する。


「このくらいは大丈夫かな?」


という安易な安心が、
気づかぬうちに巨大な不安の材料になるのですね。






では逆は?




あります!


説明は要りませんね。


でも一言だけ。



「幸せには、幸せしか寄ってこない」
     

宣言する! 

弱くても口に出さなきゃ忘れるよ




弱くても

口に出さなきゃ

忘れるよ





喉元で止める。




口に出すということは、宣言です。

「私はこうなりたい!」という宣言になります。




誰に対して?



それは、自分に対してです。

そして、に対してです。

宇宙に対してです。




すべてへの宣言と考えてください。

すべてへの宣言ということは、
それが真実となります。


口に出すということは、
それくらいのパワーを持っているのですね。




だから、「口に出さない」
自分にも人にも宇宙にも宣言をしなければ、
そんな事実はないわけです。

要するに、ないものは「覚えていられない」

忘れるのです。


もちろん自分自身が忘れるんですよ。


忘れたら、なにもないわけですから、
ないんです。


だから、弱くないということですね。



次に、何を宣言するかです。


口に出すことは、良いも悪いも影響力が大!
良い宣言をすればいいんですね。


「私は強い!」


なんて、わざわざ口にする強い人はいないと思いますが、
それでも、宣言し続ければそうなります。


すべてへの宣言とは、
すべてからの主観を得るということですからね。


大切です。

言葉を、発言を、大切に。

     

自分で決めた志に向かって 


また明日追われているとまた明日


また明日

追われていると

また明日






気づいたらもう一日が終わった。

気づいたら明日になっていて、

気づいたらもう一日が終わっている。




これが繰り返されるのは、
何かに追われているから。



仕事に追われる?

時間に追われる?

結果に追われる?




追われているうちは、また明日また明日・・・ 
が永遠に続きます。

追われるということは、
達成が先延ばしになるということです。


だから、成果を見ることができない。




何事も追われるのではなく、
能動的に追う立場になる。

これは「追いかける」という概念ではなく、
「成果をコントロールする」

ということです。



焦りではなく余裕。
強制ではなく自主。




自分で決めた志に向かって
自分で決めた方法で向かっていく。



追われていては、後ろしか見えません。
追うものは、前を見ているのです。


     

冷静な目が変化をもたらすきっかけ 

変化とは変化したい気落ちから




変化とは

変化したい

気持ちから







このままでいたいと思う。


「だからこのままでいる」



変化したいと思う。


「だから変化する」



何事も内なる意思から始まります。

から何かがやってきて、急に変化してしまった!

ということはないですね。



嫌いだから変えたいならそれでもいい

好きだから変えたいならそれでもいい




思わないと何も変わらない。


気持ちや思いって、一番最初のチカラなんです。

それがないと1ミリも動き出さない。



そして、変化したいと思うには、
冷静さが必要です。

現実を凝視することも必要。


自分の周りがくっきり見えていないと、
人は変化したいって思わないです。


自分の現実が好きか嫌いかくらいははっきりしていないと、
気持ちが振動しないのです。



変化とは
変化したい
気持ちから


そして、

変化したい気持ちとは、冷静な目から。
     

「仕事の優先順位はどこにあるか」 


優先順位未来よりも大切よ





優先順位
未来よりも
大切よ






何が大事なのか。

それは結局人の心の中ににあります。

仕事であればお客様の心の中

優先順位は、自分ではなくお客様が決めるとも言えます。


最高の優先順位は、
誰が喜ぶかを基準に考えれば答えが出やすいですね。


その決め方で未来が変わるので、

「未来よりも大切よ」

となるのですね。


目の前にある成果の声を聞けば、
何をすべきかわかるのです。