#44 やろうかどうか迷ったらやる!決断すれば潜在意識もあきらめる 

#44 やろうかどうか迷ったらやる!決断すれば潜在意識もあきらめる



●人は変化しようとすると、理由もなく不安になったりする。

●『やります!』となっても、大半の人が流されてしまいます。

●潜在意識は空気が読めない。

●何かをやると決断したときに、心がざわつくのは正解である。

●時間の無駄を省くと、経済力も上がりやすい。
     

#43 入り口気合いで、そのあと論理がちょうどいい。冷静と情熱の間 

#43 入り口気合いで、そのあと論理がちょうどいい。冷静と情熱の間



●慎重すぎても人は動けない。入り口の気合いは大事。

●入口はコントロールできるが、その後は簡単ではない。

●冷静と情熱の間を行ったり来たりできる感覚があれば、物事は上手くいく。

●運が良い人になると、気合などは要らない。

●シンクロが続いて、『やること全てが正解』という世界がある。
     

#42 自分がすでにできていることで限界突破をすると加速する! 

#42 自分がすでにできていることで限界突破をすると加速する!



●限界突破は誰にでもできる。

●限界突破すると、自分が知らない自分に出会うことができる。

●限界突破と言っても、自分が苦手なことをやる訳ではない。

●今自分ができていることを高度にしていくから、限界突破は楽しい。

●自分が得意なことだからこそ、あえてハードに追い込むことができる。
     

#41 脳にクリエイティブスペースを作る方法!思考の整理整頓 

#41 脳にクリエイティブスペースを作る方法!思考の整理整頓

https://youtu.be/DjQCoozGkVw

●人は1日に6万回思考する。その大半がネガティブなこと。

●思考の整理=思考を止めること。

●思考の整理整頓で一番良いのは、ヨガの呼吸法。

●自分の呼吸に集中すると、思考が止まる。

●ヨガの呼吸法を行うと、潜在的な力が湧き上がる。
     

#40 お金持ちが捨てた7つの観念!一つずつ捨ててみよう! 

#40 お金持ちが捨てた7つの観念!一つずつ捨ててみよう!

https://youtu.be/0rdar1SVYjc

お金持ちが捨てた7つの観念↓

①仕事をやること自体がチャレンジである。

②生活着の収支が、マイナスが続いている。

③マイナスにはならないけど、お金が手元に残らない。

④自己投資よりも浪費が、優先順位が上になってしまう。

⑤営業成績が伸びない。

⑥お金をもらうのが苦手
(独立をして、自分自身にお金を払ってもらうことに抵抗がある)

⑦お金は入ってくるが、持ち続けることができない。